レイアウトを整理してキャラ移動機能を作った。
明日こそエディターウィンドウを改善する。
それが終わったらキャラ追加でもしてみる。
キャラに特性を追加して、特性による移動コスト補正処理を作った。
今日はぼちぼち。
経路探索処理(A*)を作った。多分動いていそう。いくつかバグも修正した。
せっかくなので特性機能を作ってみる。
今日はいったんここまでにする。
明日はもうちょっと軍勢編集機能を作り込んでみる。 その後は賢い経路決定処理とかを作る。
オレンジとオレンジ・紫が見分けにくい。他にも色々問題ありそう
TODO 撤退先が敵に占領された場合
TODO 城攻め時に、城と同タイルにいる軍勢の扱い。特に城が陥落した場合の扱い
→ まさに城の上で止まってしまう軍勢の原因だった
なぜかプチフリは勝手に解消した。Unityを再起動したから?
Unity 6(6000.0.23f1)が来た。めでたい
https://unity.com/blog/unity-6-features-announcement
早速乗り換える。
今日はここまでで終わり。
HotReloadでたまにブレークポイントに止まらなくなるのをなんとかしたい。
今後直していきたいところ
プチフリどこかでnull例外になる城の上で止まってしまう軍勢がある- 軍勢の色をどうするか
- とりあえずの人材採用処理をつけて勢力拡大できるようにする
(そのうち)
- 良い感じの侵攻先決定処理
良い感じの移動経路計算処理- 日付とRandom.stateも保存したい
まだまだバグだらけなのと、ときどきフリーズするのが気になるけど、やっぱりこうやって上手く動いているのを見るとやる気が上がる。
急に賑やかになった。
昨日は結局ほかごとをやりはじめて終わらなかった。今日こそ軍勢の作成/編集処理を作る
CSV保存・読み込みができたのでエディターウィンドウで追加・編集・削除できるようにする。
今日は軍勢をCSVに保存して、読み出してエディターウィンドウで情報表示する。
SnapCrabからShareXに乗り換えた。 SnapCrabのほうが圧倒的に軽いけど(3MB vs 30MB)、 動画・GIFが取れるのは大きい。
久しぶりのアクセスで遅い件、
普通?の状態からdbをvmtouchで-eしてアクセスすると、200msほど遅くなった。(400ms->600ms) ただ遅いときは4.5秒ぐらいかかっているので、もっと他にも要因はある。
echo 3 | sudo tee /proc/sys/vm/drop_caches で全部?キャッシュを落としても900ms程度。
あとはpythonプロセスがページアウトされている?
適当にnice値を目一杯下げたら50msぐらいになった。 →気のせいかも。調子良ければnice値普通でも50msになる。
あとやっぱりmediaへのアクセスが発生していた。 nginxのキャッシュを見ると、ファイルが増えていた。15->17 日によってURLが違っている?
→EXPIRY_PERIOD毎にURLが変わる。デフォルトだと1日。 microblog側でmediaのキャッシュをするほうが筋は良さそう。 だけどやっぱりキャッシュの破棄とか面倒そうなのとCDNのキャッシュの事も考えたら、EXPIRY_PERIODを伸ばしてなるべくURLを変えないようにするのもまた正しそう。
EXPIRY_PERIODを伸ばすことにする。EXPIRY_LENGTHも併せて変える必要がある。
動画テスト